2025.01.06
夕方の新幹線で東京に帰るので、それまで神戸の三宮に行く。折角関西に来たので、文具好きの間では有名な文具店を訪ねてみようと思ふ。
三宮には、JR・地下鉄・阪神・阪急・ポートライナーの駅がある。(駅名は、JRは「三ノ宮」、阪急は「神戸三宮」。)




朝から雨なので、「三宮センター街」のアーケードを歩く。


「三宮センター街」の「ジュンク堂書店」の3階・4階の一部に目当ての「NAGASAWA ナガサワ文具センター本店」がある。

NAGASAWAオリジナルの「Kobe INK物語 No.29 須磨海浜ブルー」「キップレザーペンケース 1本挿し S」や満寿屋とコラボしたオリジナル・リフィルやオリジナルケース付きの「RODIA No.10」やオリジナル一筆箋などを買ふ。


昼食は、三宮駅の北側にある洋食屋「グリル一平」で「ビーフカツレツ(オールドスタイル)」とライスを食べる。折角神戸に来たので「六甲ビール」も注文する。


再びJR神戸線で「三ノ宮」から「元町」に行く。
元町駅の西口から出て、線路の北側にある「Pen & message.」に行く。


「Pen & message.」では、通販でシステム手帳や「智文堂」のリフィルやカンダミサコのペンシースを買つたことがあるが、また「智文堂」のリフィルを買ひ足したり神戸の革製品のショップ「Bagera」の栞を買つたりした。

元町にも、JRの他に阪神の駅がある。


元町には、百貨店「大丸」の近くに「元町商店街」のアーケードがある。その近くまで「三宮センター街」のアーケードが伸びてゐるので、歩いて三宮まで戻ることにする。(途中に「ちんき堂」といふユニークな看板の古本屋があつた。)



三宮に戻つたら、ちよつとだけ時間があつたので、駅前の「にしむら珈琲」で一息吐く。懐かしい雰囲気の喫茶店である。

その後、新大阪まで戻り(時間と金の節約のため)駅弁を買つて、新幹線で東京に戻つた。
コメント